どんなところ?
センターをバーチャル体験
施設内を360度で再現するバーチャル技術を活用し、研究所内をオンラインで疑似体験できるプログラムを提供しています。最新の調査設備や研究の様子を臨場感たっぷりに楽しめ、遠方からでも気軽に見学可能。科学の現場を身近に感じる新しい学びの形です。

エントランスホール
諏訪湖の入門として、諏訪湖のなりたちや特徴、諏訪湖に住む生き物を紹介しています。

諏訪湖水質観測データ
産官学協働の「諏訪湖水質観測プロジェクト」が、IoTを活用してリアルタイムで諏訪湖の水質の観測をしているデータを引用し、表示しています。詳しくは、こちら
こちら(諏訪湖水質観測プロジェクトホームページ)をご覧ください。

スロープ
スロープの傾斜を利用した、湖の底から水辺までのイメージイラストにより、諏訪湖の水生植物を解説しています。

ホワイエ
映像視聴や専用タブレットによる視覚体験などの体験型学習をご用意しています。その他にも、プランクトンの紹介やセンターの調査研究情報の紹介展示をしています。

諏訪湖ビジョン映像
- 諏訪湖のなりたちから現在の課題までを6分間にまとめた映像です。
- 諏訪湖唯一の流出河川である天竜川について、釜口水門から遠州灘までのおよそ200kmを上空からの鳥の目線でたどる4分間の映像です。
諏訪湖パノラマツアーズ
ホワイエの床面にある諏訪湖の巨大マップに専用タブレットをかざすと、湖周や湖上の360度動画やドローン映像、諏訪湖周辺施設の紹介、諏訪湖や周辺施設にまつわる3択クイズを画面に表示させる視覚体験型展示です。
常設展示の見学について
エントランスホール(入場無料)
平日9時00分~16時00分ならどなたでも予約なしでご自由に見学できます。
スロープ・ホワイエ(入場無料)
事前予約が必要です
見学可能時間:平日9時00分~16時00分

予約上の注意
- 5名以上でご予約ください。(最大20名まで)
- 見学希望日の10日前までに下記のフォームからご予約ください。
- 学校等の教育機関で、20名以上での見学を希望される方は下記、連絡先までご相談ください。