概要

長野県最大の湖であり、県の水環境のシンボルでもある諏訪湖は、かつて全面を覆ったアオコが激減し水質は大きく改善しました。一方、近年は水草ヒシの大量繁茂やワカサギの漁獲量の減少、貧酸素水域の拡大など、諏訪湖を取り巻く課題は新たなステージを迎えています。

こうした状況を受け、これまでの水質保全に係る調査研究に加え、生態系保全に関する研究機能を強化し、水環境に特化した研究機関として令和6(2024)年4月に当センターは設立されました。

当センターでは、水質と生態系に関する調査・研究を一体的に進め、「水質と生態系の適切なバランス」がとれた長野県の水環境の保全に寄与してまいります。

センター外観
センター屋上から眺めた諏訪湖

所在地

長野県岡谷市長地権現町4-11-51
諏訪湖畔に位置し、八ヶ岳連峰や富士山を望むことができる場所です。

  • センター長挨拶 センター長からのごあいさつです。
  • 設立までの経過 センターの設立の経過を紹介します。
  • 役割 センターが担う役割を紹介します。
  • 組織・業務 センターの組織体制と業務内容を紹介します。
  • 研究員紹介 センターに所属する研究員の紹介です。
  • 施設紹介 センターの常設展示や調査研究に使用する設備を紹介します。