

センターってどんなところ?

諏訪湖環境研究センターは、長野県内の河川や湖沼の水環境について、水質や生態系の調査や研究行う研究機関です。科学的データをもとに水環境の保全を目指し、他の県機関や研究機関、地域社会と連携しながら具体的な施策を提案機関です。また、環境教育活動などの学びの支援にも力を入れ、水環境の重要性を幅広い層に発信しています。
センターってどんなところ?を見るセンターって何をしているの?
諏訪湖環境研究センターでは、水質と生態系に関する調査・研究を一体的に進めています。その他に、水環境保全に関する情報発信や住民の学びの支援のために、環境学習イベントの開催や環境イベントへの出展を行っています。また、長野県内外の研究機関と連携するための取組を行っています。
センターって何をしているの?を見る
水環境を学ぼう

水環境とは、水の性状や水生生物などが互いに影響し合い、成り立っています。そこには、我々人間も大きな影響を与えています。ここでは、諏訪湖を中心とする湖沼や河川の特徴や水環境の現象をわかりやすく解説します。みなさんも、水環境について学び、長野県の水環境を保全ためにできることを考えよう!
水環境を学ぼうを見るコラム
諏訪湖環境研究センターに所属する研究員が、研究の成果や水環境に関するトピックを紹介します。
センターをバーチャル体験
Virtual
施設内を360度で再現するバーチャル技術を活用し、研究所内をオンラインで疑似体験できるプログラムを提供しています。最新の調査設備や研究の様子を臨場感たっぷりに楽しめ、遠方からでも気軽に見学可能。科学の現場を身近に感じる新しい学びの形です。
センター内バーチャル体験をする
センターに行ってみよう
Access
常設展示の見学について
一般公エントランスホール(入場無料)開展示
平日9時~16時ならどなたでも予約なしでご自由に見学できます。
スロープ・ホワイエ(入場無料)
事前予約が必要です
見学可能時間:平日9時~16時。

予約上の注意
- 5名以上でご予約ください。(最大20名まで)
- 見学希望日の10日前までに下記のフォームからご予約ください。
- 学校等の教育機関で、20名以上での見学を希望される方は下記、連絡先までご相談ください。